運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
302件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-15 第174回国会 参議院 予算委員会 第12号

だから、そういう意味では、菅副総理・財務大臣おられますけれども、この自給率目標を五〇%達成するというのは相当の国家負担、財政負担を要します。  それで、三十年前、私がまだ農政課長をやっているころの、国の予算の中に占める農林水産も入れてですけれども、農林水産のシェアというのは一一・七%、約一二%ありました。それが今は、この二十二年度を見ますと四・六%になっていますね、二兆四千五百十七億。

若林正俊

2002-12-04 第155回国会 参議院 憲法調査会 第5号

いましたら、物すごい立派な憲法がありまして、朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法というのがありまして、百六十六条ありまして、憲法改正も何回かやっておりまして、中身を見ますと、立派な社会主義ということで、人間中心社会制度を作るとか、あるいは外国人の権利、利益を保障する、あるいは自主とか平和、親善、これは外交の基本方針だと、人民の物質文化生活を絶えず高めることをその最高原則とするとか、あるいは農村文化住宅国家負担

高野博師

2002-03-19 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

雇用対策も、この二、三年に限って失業給付期間大幅延長訓練費用全額国家負担などを大胆に打ち出すべきだと思うのでありますが、政府雇用保険制度の範囲内でできる、ちまちました政策しかやっておりません。税制も我が国の産業競争力を高めるどころか、今や足を引っ張っている方に回っております。  昨年の八月ごろ、盛んに税制改革が叫ばれました。

本田良一

1992-03-27 第123回国会 参議院 厚生委員会 第3号

こういうふうに、国民負担をふやして国家負担を減らしていくという傾向というのはずっと続いてきているんですが、こういうことをやっていたら、きのうも論議になりましたが、いわゆる宮澤内閣生活大国というのは一体何なんだと、本当に生活大国ということは、国の負担をどんどん減らして国民負担をふやすということが生活大国への道なのかと。逆じゃないかというふうに思いますが、その点はいかがなもんでしょうか。

沓脱タケ子

1991-04-23 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

しかし、先ほど大臣も御答弁くださいましたように、児童を「社会の子」であるというふうにお考えになる以上、現在企業の負担は増加し、そして一方国家負担というのは減少している。これは午前中の糸久議員の御質問にもございました。したがいまして、そういうことを考えますと、児童手当制度における国の責任というものをどのようにおとらえになっていらっしゃるのか、その点大臣に御答弁いただきたいというふうに思います。

日下部禧代子

1991-04-16 第120回国会 参議院 運輸委員会 第5号

そういう点で、JRの意見ももちろん踏まえますが、また、その仕組みについては、さらに、先ほど申し上げました鉄道建設公団政令等できちっと今後定めていく必要があろうかと思いますが、具体的な貸付料については、これは国家負担を投入した新幹線という意味からもなるべく客観的に正しい数字が出る時期を選んで受益料を決めるべきだと考えているわけでございます。

大塚秀夫

1990-04-18 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

改正案については、先ほどの遺族年金等との問題がありますのでこれは後からお伺いしたいと思いますが、農家の方々の声が多く反映をされている点で評価されるべきであろうと思いますが、他方で、財政的には多額な国家負担を要するものであり、国民的理解をきちんと得られるような努力が必要であろうかと思います。

倉田栄喜

1989-12-05 第116回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これは単なる民間保険と違うわけでありまして、当然これは社会福祉制度の一環だというふうに考えた場合に、やはりもっと国がこういったものに対する、年金制度に対する国家負担というものは今後増強していくべきだ、そういうふうに私は考えておりますので、必ずしも折半というものが正しいというふうには私は考えないわけであります。  

山口哲夫

1987-09-02 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

そのほかいろいろ合わせると約八千億円、厚生省は毎年毎年そのお金をどうするかというので予算編成たびごとに四苦八苦して、それでいろいろ健康保険とか年金とかそういう問題で皆さんに御迷惑をおかけした次第なので、いわゆる制度改正国家負担の減少という形で合理的にやろうということで努力してきました。しかし、これもだんだん限度が参っております。それで毎年毎年、老人の医療費年金だけでも四千億円ふえる。

中曽根康弘

1986-10-30 第107回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

按分率が一〇〇%に引き上げられれば、非常に大きな負担労働者に課せられ、結果として国保への国家負担が大きく二千百九十九億円も削減されると計算されています。この拠出金の増額は、労働者保険料値上げにはね返ることは明らかですし、労働者の要求する減税が今日なお実現しないようなもとで、賃金が保険料値上げとして目減りしていくことを許すことにならざるを得ません。  

中田成慶